長寿科学研究に関する情報を提供し、明るく活力ある長寿社会の実現に貢献します。

認知症の予防とケア

平成30年度 業績集 (発行日 平成31年3月)

目次

発刊にあたり

祖父江 逸郎
公益財団法人長寿科学振興財団 理事長

第1章 序論

1. 超高齢社会における認知症の実態と介入のあり方

柳澤 信夫
一般財団法人全日本労働福祉協会 会長

2. オレンジプラン・新オレンジプランの現状と課題

堀部 賢太郎
国立長寿医療研究センター もの忘れセンター 連携システム室長

第2章 総論

認知症の予防とケア 現状と課題

鳥羽 研二
国立長寿医療研究センター 理事長

第3章 各論1 認知症の診断

1. 臨床的視点から

櫻井 孝
国立長寿医療研究センター もの忘れセンター長

2. 画像診断

伊藤 健吾
国立長寿医療研究センター 病院 放射線診療部長
認知症先進医療開発センター 脳機能画像診断開発部長
治験・臨床研究推進センター長
木村 泰之
国立長寿医療研究センター 認知症先進医療開発センター
脳機能画像診断開発部 分子探索子開発室長
加藤 隆司
 国立長寿医療研究センター 病院 放射線診療部医長

3. アルツハイマー病の血液バイオマーカー

柳澤 勝彦
国立長寿医療研究センター研究所 所長

4. 認知機能検査

牧迫 飛雄馬
鹿児島大学医学部保健学科理学療法学専攻基礎理学療法学講座 教授

第4章 各論2 認知症の予防

1.危険因子

鈴木 隆雄
桜美林大学 老年学総合研究所 所長
国立長寿医療研究センター 理事長特任補佐

2.生活習慣病

(1)糖尿病

羽生 春夫
東京医科大学高齢総合医学分野(高齢診療科) 主任教授
認知症疾患医療センター センター長

(2)高血圧

鷹見 洋一
大阪大学大学院医学系研究科 内科学講座(老年・総合内科)助教
楽木 宏実
大阪大学大学院医学系研究科 内科学講座(老年・総合内科)教授

(3)脂質異常症

金子 ひより
千葉大学大学院 医学研究院 細胞治療内科学講座
石川 崇広
千葉大学医学部附属病院 高齢者医療センター
千葉大学大学院 医学研究院 細胞治療内科学講座
横手 幸太郎
千葉大学大学院 医学研究院 細胞治療内科学講座 教授

3. うつ予防との関わり

服部 英幸
国立長寿医療研究センター病院 精神科部長

4. 運動の視点から

島田 裕之
国立長寿医療研究センター 老年学・社会科学研究センター 予防老年学研究部 部長

5. 栄養の視点から

大塚 礼
国立長寿医療研究センター 老年学・社会科学研究センター NILS-LSA 活用研究室 室長

6. 社会的交流・知的活動の視点から

藤原 佳典
東京都健康長寿医療センター研究所 社会参加と地域保健研究チーム 研究部長(チームリーダー)

7. MCI、認知的フレイルの視点から

土井 剛彦
国立長寿医療研究センター 老年学・社会科学研究センター 予防老年学研究部 健康増進研究室 室長

第5章 各論3 認知症のケア

1. 家族の立場から 家族支援を考える

鈴木 森夫
公益社団法人認知症の人と家族の会 代表理事

2. ケアの立場からみた薬物療法の選択

中村 祐
香川大学医学部精神神経医学講座 教授

3. 認知症初期集中支援チーム

鷲見 幸彦
国立長寿医療研究センター病院 副院長

4. 認知症サポート医

遠藤 英俊
国立長寿医療研究センター 長寿医療研修センター長

5. かかりつけ医の役割と課題

鈴木 邦彦
医療法人 博仁会志村大宮病院理事長・院長
前日本医師会 常任理事

6. 地域包括ケアの視点から

武田 章敬
国立長寿医療研究センター 医療安全推進部長
もの忘れセンター 副センター長

7. ケアマネジメントの視点から

白澤 政和
桜美林大学大学院老年学研究科 教授

8. 在宅医療の視点から

新田 國夫
医療法人社団つくし会 理事長

9. 社会的支援の視点から~見守り・SOS 体制に焦点をあてて~

永田 久美子
認知症介護研究・研修東京センター 研究部長

10. 家族介護の視点から

加藤 伸司
認知症介護研究・研修仙台センター センター長

11. 介護予防サロン事業の実績と効果

東 憲太郎
公益社団法人全国老人保健施設協会 会長

Acrobat Readerをダウンロード

PDFファイルをご覧いただくにはAcrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerは、Adobe Acrobat Reader DCのサイトからダウンロードできます。
インストール方法はAdobe社のサイトで説明されています。

Acrobat及びAcrobatロゴは、Adobe Systems Incorporated(アドビ システムズ社)の商標です。