健康長寿ネット

健康長寿ネットは高齢期を前向きに生活するための情報を提供し、健康長寿社会の発展を目的に作られた公益財団法人長寿科学振興財団が運営しているウェブサイトです。

内分泌系の老化

公開日:2016年7月25日 08時00分
更新日:2019年2月 1日 16時39分

内分泌とは

 視床下部、下垂体、甲状腺、副甲状腺、膵臓の膵島、副腎、男性では精巣、女性では卵巣などの臓器から、ホルモンが血流やリンパの中に分泌されることです。分泌されたホルモンは各臓器に運ばれ、その臓器でそれぞれの役割を果たします。

男性ホルモン

 男性でも男性ホルモンのテストステロンは、20歳頃をピークに緩やかに低下しますが、個人差も大きいという特徴があります。男性は40歳から60歳ころに家庭や職場のストレスを受ける人が多く、環境変化やストレスをきっかけに突然テストテロンが急激に低下して、自律神経失調症のような不定愁訴を訴えることもあります。

 テストステロンの減少も、いくつかの生活習慣病の発症に関わることが最近わかってきましたが、女性のエストロゲン欠乏とよく似た病態と関係します。男性更年期外来などでテストステロン補充療法を受けることも可能です。

女性ホルモン

 多くのホルモンは、加齢とともに分泌量が低下しますが、特に卵巣から分泌される卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)は、50歳頃に急激に分泌量が低下し、いわゆる「閉経」が起こります。

 特にエストロゲンが欠乏すると、ほてりや心悸亢進(しんきこうしん=心臓がどきどきすること)や抑うつ症状などの「更年期障害」がみられるだけではなく、さまざまな「老年病」を引き起こすことがわかっています(グラフ1)。この場合、治療や予防のために、女性ホルモンの補充療法が行われることもあります。

グラフ1:高齢女性を対象とした老年疾患発症に対するエストロゲン+プロゲスチン補充療法の効果を示す棒グラフ(米国の大規模試験Women's Health Initiativeのまとめ)

グラフ1:高齢女性の老年疾患発症に対するエストロゲン+プロゲスチン補充療法の効果(米国の大規模試験Women's Health Initiativeのまとめ)

更年期

ほてりや抗うつ症状などの更年期障害の症状に悩まされる女性を表すイラスト。ホルモンは各臓器から血流やリンパの中に分泌されます。加齢とともに分泌量は低下しますが、特に男性ホルモンのテストステロン、女性ホルモンのエストロゲン、プロゲステロンが低下すると更年期障害の症状が現れます。

 一般的に、女性の閉経前後5年間を更年期と呼び、この間に起こる様々な症状を更年期障害といいます。

 更年期障害は、卵胞ホルモン(エストロゲン)の低下が主な原因とされており、それに加えて加齢に伴う精神・心理的な要因や体に起こる変化、社会文化的な環境因子が様々な角度から影響することによって、症状が出現するとされています。症状は大きく分けて、3つに分類されます。

  • 自律神経失調症状:のぼせ、自分だけが多量に汗をかく、寒気や悪寒、冷え症、動悸、胸痛、息苦しさ、疲れやすい、頭痛、肩こり、めまいなど
  • 精神症状:イライラして怒りっぽくなる、情緒不安定となり抑うつ気分に陥ることが多くなる
  • そのほかの症状:腰痛や関節痛、吐き気があり食欲がなくなる、皮膚が乾燥しやすくなりかゆみも伴う、排尿が近くなる

などです。いずれも他の病気がないことが条件です。

 近年では、テストテロン低下による男性更年期障害(LOH症候群)という病名も確立されました。主な症状は、全身の疲労感や倦怠感、不眠、性欲低下や勃起障害、肩こりなどが挙げられます。また、精神的には気力の衰えや集中力の低下、イライラ、抑うつ的な症状が挙げられます。

甲状腺の機能低下の原因と症状

 65歳以上の高齢者の場合、甲状腺の機能が低下しても症状が現れにくく、気づきにくい傾向があります。高齢者は、慢性甲状腺炎や亜急性甲状腺炎による「甲状腺機能低下症」が多いといわれています。代表的な症状としては、疲れやすい、寒さに弱い、体がむくみやすい、眉がうすくなる、体重増加などがあり、認知症も症状の一部であるとされています。

加齢による内分泌の変化

 多くのホルモンの濃度は加齢とともに低下します。しかし、高齢になっても若いころと同程度の濃度が保たれるホルモンや、若いころよりも分泌量が増加するホルモンもあります。

 例えば、高齢になると食事量は減少するものの、血糖値は増加することがあります。また、ホルモン濃度が下がらなくても、加齢に伴いホルモン受容体(じゅようたい)の感受性が低下することによって、血液中のホルモンをうまく取り込むことが難しくなり、内分泌機能低下の症状が見られることがあります。現在、高齢者に対するホルモン投与の有効性を調べる研究が進められているものの、高齢者に対してホルモンを補充することが、健康や長生きにつながることは確認されておらず、場合によっては悪い方向に作用することがあります。

無料メールマガジン配信について

 健康長寿ネットの更新情報や、長寿科学研究成果ニュース、財団からのメッセージなど日々に役立つ健康情報をメールでお届けいたします。

 メールマガジンの配信をご希望の方は登録ページをご覧ください。

無料メールマガジン配信登録

寄附について

 当財団は、「長生きを喜べる長寿社会実現」のため、調査研究の実施・研究の助長奨励・研究成果の普及を行っており、これらの活動は皆様からのご寄附により成り立っています。

 温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。

ご寄附のお願い(新しいウインドウが開きます)

このページについてご意見をお聞かせください(今後の参考にさせていただきます。)