健康長寿ネット

健康長寿ネットは高齢期を前向きに生活するための情報を提供し、健康長寿社会の発展を目的に作られた公益財団法人長寿科学振興財団が運営しているウェブサイトです。

スーパーセンテナリアン

公開日:2019年8月 9日 10時00分
更新日:2022年2月10日 10時51分

 人は誰でも寿命を迎えます。寿命が長いほど幸せとは限りませんが、多くの人にとって健康で長く生きられることは理想ではないでしょうか。医療技術の進歩や健康保険制度など、いろいろな要因で男性女性とも平均寿命が延び、世界一の長寿国となった日本ですが、長寿の人の中でも110歳を超える「スーパーセンテナリアン」と呼ばれる存在が注目されています。

センテナリアン

写真:100歳を祝うバースデーケーキの写真

 センテナリアンとは、百歳以上の長寿者を指す言葉で「1世紀以上を生き抜いた」という意味があります。百寿者とも呼ばれています。

 2018年9月1日時点の住民基本台帳による都道府県・指定都市・中核市からの報告数によると、百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された1963年で153人、1981年に1,000人を超え、1998年に1万人を超えました。さらに2012年に5万人を超え、2018年には69,785人となっており、急速に増加しています。また、2018年の百歳以上の高齢者の男女比を見てみると、女性が61,454人で全体の約88%となっています(表1)1)

 センテナリアンの増加および女性が圧倒的に多いという点は、日本のみならず、世界においても確認されています2)

表1:男女別百歳以上高齢者数の年次推移1)より一部引用
男性(人)女性(人)合計(人)女性の占める割合(%)
平成10年(1998年) 1,812 8,646 10,158 82.2
平成11年(1999年) 1,973 9,373 11,346 82.6
平成12年(2000年) 2,158 10,878 13,036 83.4
平成13年(2001年) 2,541 12,934 15,475 83.6
平成14年(2002年) 2,875 15,059 17,934 84.0
平成15年(2003年) 3,159 17,402 20,561 84.6
平成16年(2004年) 3,523 19,515 23,038 84.7
平成17年(2005年) 3,779 21,775 25,554 85.2
平成18年(2006年) 4,150 24,245 28,395 85.4
平成19年(2007年) 4,613 27,682 32,295 85.7
平成20年(2008年) 5,063 31,213 36,276 86.0
平成21年(2009年) 5,447 34,952 40,399 86.5
平成22年(2010年) 5,869 38,580 44,449 86.8
平成23年(2011年) 6,162 41,594 47,756 87.1
平成24年(2012年) 6,534 44,842 51,376 87.3
平成25年(2013年) 6,791 47,606 54,397 87.5
平成26年(2014年) 7,586 51,234 58,820 87.1
平成27年(2015年) 7,840 53,728 61,568 87.3
平成28年(2016年) 8,167 57,525 65,692 87.6
平成29年(2017年) 8,192 59,579 67,771 87.9
平成30年(2018年) 8,331 61,454 69,785 88.1

センテナリアンの健康状態2)3)4)

 センテナリアンの健康状態はどうなっているのでしょうか。全体の80%の方が要介護であったり、認知症であったり、寝たきりであったりと、なんらかの機能の低下がみられます。認知症がなく、自立をしている方、つまり機能の高い方は全体の2割程度となっています。病歴を持つセンテナリアンは、ほとんどの方に既往があるか、慢性疾患を持っているようです。

 センテナリアンには、次のような特徴があります。

  • アルブミン値の低下(栄養低下)
  • 炎症反応が亢進する
  • 糖尿病が少ない
  • 動脈硬化が少ない

 これらの特徴が互いに関係しているか確認するために、栄養状態の良い人、悪い人を比較してみたところ、栄養状態の良いセンテナリアンは認知機能も高く、炎症反応が低いことが分かりました。これらのことから、健康長寿を目指すならば、栄養状態を保つことが大切だと考えられます。

スーパーセンテナリアン2)5)

 1998年から2018年の20年間で約7倍に増えたセンテナリアンですが、センテナリアンよりさらに長寿となる「スーパーセンテナリアン」と呼ばれる人たちがいます。スーパーセンテナリアンとは、110歳以上の長寿者を指しており、センテナリアンよりは人数は少ないですが、健康長寿のモデルとして注目されています。

 平成27年(2015年)の総務省の国勢調査によると、2015年の時点で日本にはスーパーセンテナリアンが男性9人、女性137人の合計146人いることが分かっています6)。現在ではさらに増えていると考えられますが、それでも総人口に対してとても少数であることには変わりはありません(図1)。

図1:スーパーセンテナリアンの人数が総人口に対する割合をあらわす図。
図1:百寿者、超百寿者、スーパーセンテナリアンの総人口に対する割合7)より作図

世界のスーパーセンテナリアン

 世界には、どれくらいのスーパーセンテナリアンがいるのかを見てみましょう。

 GERONTOLOGY RESEARCH GROUPによる2019年の世界のスーパーセンテナリアンのランキングデータによると、上位34人すべてが女性となっています。また、上位34人中、14人がなんと日本人女性です(2019年6月21日時点)。世界には何か国もあるにもかかわらず、多くの日本人がスーパーセンテナリアンの上位を占めていることに驚かされます。日本人が長寿であることはこのデータからも裏付けられます。

長寿化による問題

 センテナリアン、スーパーセンテナリアンと呼ばれる長寿者が増加しているのは、昔に比べて栄養状態が改善されたこと、医療技術や医療保険制度の整備、介護の仕組みが進んだこと、生活環境が改善されたことなど、いろいろな要因があります。長生きできること、その環境が整っていることは喜ばしいことですが、いくつかの課題もあります。

 センテナリアンのうち認知症が無い人はセンテナリアン全体の30~40%、そのうち認知症がなく自立しているが視聴力に問題がある人が14%、自立していてさらに視聴力にも問題のない人はセンテナリアン全体のわずか4%程度です。その他にも高血圧や白内障などの病気、骨折による身体機能の低下などがある方も多く、増加している長寿者の健康維持、介護を含めた生活のサポートが必要とされています2)

 寿命が延びているのは望ましいことですが、同時に病気やその治療費、介護費用などの新たな問題も発生しています。健康寿命も伸ばす健康長寿となるためにも、糖尿病や高血圧が少ないとされるスーパーセンテナリアンの研究に期待されています。

関連リンク:長寿社会の問題

参考文献

  1. 厚生労働省 百歳の高齢者へのお祝い状及び記念品の贈呈について 報道発表資料 2018年9月14日(外部サイト)(新しいウインドウが開きます)
  2. 広瀬信義 百寿者から超百寿者研究へ-ヒト長寿科学のご紹介・研究- 生活福祉研究 バックナンバー 通巻92号 明治安田総合研究所(PDF)(外部サイト)(新しいウインドウが開きます)
  3. 日本老年医学会:老年医学系統講義テキスト.初版,西村書店,東京都,2013年,P56-57
  4. 日本老年医学会 2.百寿者調査研究の成果と展望(PDF)(外部サイト)(新しいウインドウが開きます)
  5. 慶応義塾大学病院 医療・健康情報サイト 百寿者から探る健康長寿の秘訣(外部サイト)(新しいウインドウが開きます)
  6. 総務省統計局 年齢各歳別人口(平成27年) 探してみよう統計データ なるほど統計学園(外部サイト)(新しいウインドウが開きます)
  7. 国勢調査 平成27年国勢調査 政府統計の総合窓口(外部サイト)(新しいウインドウが開きます)

無料メールマガジン配信について

 健康長寿ネットの更新情報や、長寿科学研究成果ニュース、財団からのメッセージなど日々に役立つ健康情報をメールでお届けいたします。

 メールマガジンの配信をご希望の方は登録ページをご覧ください。

無料メールマガジン配信登録

寄附について

 当財団は、「長生きを喜べる長寿社会実現」のため、調査研究の実施・研究の助長奨励・研究成果の普及を行っており、これらの活動は皆様からのご寄附により成り立っています。

 温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。

ご寄附のお願い(新しいウインドウが開きます)

このページについてご意見をお聞かせください(今後の参考にさせていただきます。)