健康長寿ネット

健康長寿ネットは高齢期を前向きに生活するための情報を提供し、健康長寿社会の発展を目的に作られた公益財団法人長寿科学振興財団が運営しているウェブサイトです。

血尿

公開日:2016年7月22日 10時00分
更新日:2019年6月20日 17時47分

血尿とは

 血尿とは、尿の中に血液が混じることをいます。混じる血液の量によって肉眼的血尿と顕微鏡的血尿の2種類にわけることができます(表)。

表:血尿の種類
種類血液の混じる量発見される場面病気のある確率
肉眼的血尿 多い 症状で発見 非常に高い
顕微鏡的血尿 ごくわずか 健康診断で発見 低い

肉眼的血尿

 血液が多く混じると尿が赤くなったり茶色になったりするので、肉眼的血尿は自分で気付くことができます。肉眼的血尿の場合は、がんや結石、尿路感染症などの病気が発見されることが多いので、詳しい検査が必要となります。一度でも肉眼的血尿があった場合は、たとえすぐに色がふつうに戻っても必ず医師に相談するべきです。

顕微鏡的血尿

 一方、混じる血液がほんのわずかなために、検査をしないと血液が混じっていることがわからないものを顕微鏡的血尿といいます。

 顕微鏡的血尿の多くは健康診断で見つかります。検診などでは簡単な尿試験紙で尿の中の血液の反応を調べますが、実際には血液が混じっているわけではないのに潜血ありと判断されることがあります。

 また正常でも尿にわずかな血が混じることがあり、顕微鏡的血尿の場合は詳しい検査をしても病気がないことの方が多いのです。ただし、顕微鏡的血尿がある人は、尿にまったく血が混じらない人に比べると病気が見つかる確率が少し高くなります。

 タンパク尿がともにある場合には糸球体腎炎などの病気が見つかることがあります。しかし、検診で尿潜血検査を行っても検査を受けた人の平均寿命があまり延びないことから、最近では検診から尿潜血検査が省かれることが増えてきました。

血尿の検査

 尿は腎臓で作られ、腎臓の中の腎杯、腎盂(じんう)という部屋に集まり、尿管を通って膀胱へ、そして尿道を通って体外へ排出されます。どこで血液が混じっても血尿を生じるため、精密検査ではいろいろな種類の検査をします。

 一般的には尿検査、血液検査、超音波検査、造影レントゲン検査、膀胱鏡などの検査を行います。尿検査、超音波検査などは痛みもなく気楽に行うことができますが、それだけでは異常がないと言い切ることはできません。副作用や痛みがありますが、造影レントゲン検査や膀胱鏡は一番心配ながんをはじめとする重大な病気を見つけるためには重要な検査です。

 特に、タバコは膀胱がんの原因になるといわれています。血尿を指摘された方のうちタバコを吸う方は、膀胱鏡検査は大切な検査です。

無料メールマガジン配信について

 健康長寿ネットの更新情報や、長寿科学研究成果ニュース、財団からのメッセージなど日々に役立つ健康情報をメールでお届けいたします。

 メールマガジンの配信をご希望の方は登録ページをご覧ください。

無料メールマガジン配信登録

寄附について

 当財団は、「長生きを喜べる長寿社会実現」のため、調査研究の実施・研究の助長奨励・研究成果の普及を行っており、これらの活動は皆様からのご寄附により成り立っています。

 温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。

ご寄附のお願い(新しいウインドウが開きます)

このページについてご意見をお聞かせください(今後の参考にさせていただきます。)