高齢者・障がい者を含むすべての利用者への配慮
長寿科学振興財団ホームページおよび健康長寿ネットのウェブアクセシビリティ方針
長寿科学振興財団ホームページ(以下 財団HP)および健康長寿ネットは、高齢者や障がい者を含めたすべての利用者が支障なく利用できるよう、ウェブアクセシビリティ方針に基づき作成しております。
ウェブアクセシビリティとは
ウェブアクセシビリティとは、高齢者や障がい者を含めて、誰もがホームページ等で提供される情報や機能を支障なく利用できることを意味します。
インターネットの普及により、健常者と同様に高齢者や障がい者にとってホームページ等は重要な情報源となっています。しかし、情報を提供する側がウェブアクセシビリティに配慮して適切に対応していないと、ホームページ等で提供されている情報や機能が特定の人に利用できないという問題が発生いたします。そのため、そのような問題がおきないように、当財団はホームページ等をJIS X 8341-3:2016に対応すること等により、アクセシブルなホームページ等を作成いたします。
JIS X 8341-3:2016について
ウェブアクセシビリティに関する日本工業規格である「JIS X 8341-3:2016 高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」は、ホームページ等を高齢者や障がい者を含む誰もが利用できる者とするための基準を定めた規格です。2004年に初めて公示され、その後2度の改正を経て、現在はJIS X 8341-3:2016として公示されています(2016年3月22日改正)。
一般財団法人 日本規格協会 http://www.jsa.or.jp(外部サイト)(新しいウインドウが開きます)
ウェブアクセシビリティ方針について
対象範囲
財団HPおよび健康長寿ネット(URLがhttp://www.tyojyu.or.jp/から始まるすべてのページ)
目標とする適合レベル
JIS X 8341-3:2016の適合レベルAA準拠を目標にしています(表)。
達成基準番号 | 達成基準 | 適合レベル |
---|---|---|
1.1.1 | 非テキストコンテンツ | A |
1.2.1 | 音声だけ及び映像だけ(収録済み) | A |
1.2.2 | キャプション(収録済み) | A |
1.2.3 | 音声解説又はメディアに対する代替コンテンツ(収録済み) | A |
1.2.4 | キャプション(ライブ) | AA |
1.2.5 | 音声解説(収録済み) | AA |
1.3.1 | 情報及び関係性 | A |
1.3.2 | 意味のある順序 | A |
1.3.3 | 感覚的な特徴 | A |
1.4.1 | 色の使用 | A |
1.4.2 | 音声の制御 | A |
1.4.3 | コントラスト(最低限レベル) | AA |
1.4.4 | テキストのサイズ変更 | AA |
1.4.5 | 文字画像 | AA |
2.1.1 | キーボード | A |
2.1.2 | キーボードトラップなし | A |
2.1.3 | キーボード(例外なし) | AAA |
2.2.1 | タイミング調整可能 | A |
2.2.2 | 一時停止、停止及び非表示 | A |
2.2.3 | タイミング非依存 | AAA |
2.3.1 | 3回の閃光又は閾値以下 | A |
2.3.2 | 3回の閃光 | AAA |
2.4.1 | ブロックスキップ | A |
2.4.2 | ページタイトル | A |
2.4.3 | フォーカス順序 | A |
2.4.4 | リンクの目的(コンテキスト内) | A |
2.4.5 | 複数の手段 | AA |
2.4.6 | 見出し及びラベル | AA |
2.4.7 | フォーカスの可視化 | AA |
2.4.8 | 現在位置 | AAA |
3.1.1 | ページの言語 | A |
3.1.2 | 一部分の言語 | AA |
3.2.1 | フォーカス時 | A |
3.2.2 | 入力時 | A |
3.2.3 | 一貫したナビゲーション | AA |
3.2.4 | 一貫した識別性 | AA |
3.2.5 | 要求による変化 | AAA |
3.3.1 | エラーの特定 | A |
3.3.2 | ラベル又は説明 | A |
3.3.3 | エラー修正の提案 | AA |
3.3.4 | エラー回避(法的、金融及びデータ) | AA |
4.1.1 | 構文解析 | A |
4.1.2 | 名前(name)、役割(role)及び値(value) | A |
目標を達成する期限
平成29年3月31日まで
例外事項
対象範囲のうち、対象外となるコンテンツは以下のとおりです
- 財団HP英語ページ
- 財団HP 機関誌「Aging&Health」 電子ブック版ページ
- 健康長寿ネット 介護予防のための生活機能チェック
- 健康長寿ネット 特集ページ
- Googleマップを使用しているページ
- PDF等の文書ファイル
- 外部サービス(SNS)が提供するボタン
PDFファイルの使用について
ウェブサイトで提供する情報はできる限りページ内にテキストで記載することとし、原則、PDFファイルはページ内に記載されている内容をより見やすくする目的や、より印刷しやすくする目的で使用します。
情報の内容が膨大であるなど、ページ内に全て記述することが困難で、より詳細な内容を提供することを目的としてPDFファイルを掲載する場合は、その記事で最低限伝えるべき内容(PDFファイルの中身、募集内容・募集期間など)をページ内にテキストで記載した上で掲載します。
PDFファイルを掲載する場合、原則テキストや情報が画像化されたものを使用せず、文字情報の入ったPDFファイルを掲載します(ページ内に同等の情報が記載されている上での印刷を目的とした掲載や、そのファイル自体が情報を伝えるものでない様式などの掲載の場合は除く)。
何らかの事情により上記対応をおこなえない場合、ページ内で未対応である旨を明記するとともに、情報を得るための代替手段を記載します。
アクセシビリティ運営管理体制について
健康長寿ネットのページには「このページについてご意見をお聞かせください」という欄が末尾につけられています。これは、健康長寿ネットに対する意見や要望などを簡単にページ作成の運営管理担当の部署に意見を送信できる機能です。また、財団HPについてはメール等にて運営管理担当の部署にページに対する意見や要望をお送りください。
利用者様からお寄せいただいた内容はすべて目をとおし、特にアクセシビリティについての改善要望は最優先に対応するようにいたします。
運営管理担当部署
公益財団法人長寿科学振興財団 事業推進課
電話番号 0562-84-5411
ファックス 0562-84-5414
Email net2@tyojyu.or.jp
〒470-2101
愛知県知多郡東浦町大字森岡字源吾山1-1 あいち健康の森健康科学総合センター(あいち健康プラザ)4階