健康長寿ネット

健康長寿ネットは高齢期を前向きに生活するための情報を提供し、健康長寿社会の発展を目的に作られた公益財団法人長寿科学振興財団が運営しているウェブサイトです。

ウェルナー症候群

公開日:2016年7月25日 15時00分
更新日:2019年8月15日 14時15分

ウェルナー症候群とは?

 ウェルナー症候群とは、1904年にドイツの医師"オットー・ウェルナー氏"によって報告された、常染色体に劣性遺伝する疾患です。"早老症"を代表する疾患の1つで、思春期以降に白髪やとがった鼻、小顔などの見た目の老化や、若年性白内障など、本来であれば老化に伴ってみられる老人性の疾患を合併するなど、さまざまな老化の徴候がみられることが、特徴です。

 ウェルナー症候群は思春期以降に発症することが多く、がんや動脈硬化といった合併症にかかり、40歳半ばで死亡する例が多いとされていますが、現在では医療の進歩により、平均寿命がプラス10歳前後伸びています。

 日本でのウェルナー症候群の推定患者数は、約2,000人といわれています。世界で報告されているウェルナー症候群患者のうち、およそ6割が日本人であることから、早老症の中でも特に日本での研究が進んでいる疾患です。1994年に、原因となる遺伝子が特定されましたが、老化の兆候が早期にみられるメカニズムはまだ解明されておらず、根治療法も確立されていません。

ウェルナー症候群の症状とは?

 ウェルナー症候群では、以下のような見た目で分かる症状が、20歳以降にみられます。

  • 白髪・脱毛・禿頭などの毛髪変化
  • 鳥様顔貌(ちょうようがんぼう:鼻がとがってくる)
  • 音声の異常(高調性の嗄声(させい):高音域の声を出そうとすると声がかすれてしまうこと)
  • アキレス腱などの軟部組織の石灰化
  • 皮膚の萎縮や角化・潰瘍
  • 四肢の筋・軟部組織の萎縮

 また、見た目だけでなく、白内障(両側の場合と片側のみの場合がある)、四肢末梢の難治性皮膚潰瘍など、高齢者特有の疾患を、合併することがあります。さらに老化が進むと、高インスリン血症を伴う耐糖能障害(糖尿病)、悪性腫瘍(がん)、動脈硬化、性腺機能低下症(男性の場合はインポテンツ)などが出現します。ウェルナー症候群によって死亡する場合、多くの例がこれらの"高齢者特有の疾患の合併"が原因となることが多く、特に悪性腫瘍と動脈硬化は、ウェルナー症候群の二大死亡原因と考えられています。

 また、ウェルナー症候群の患者は低身長である場合が多いのですが、知能は衰えることなく、年相応に経過します。

ウェルナー症候群の原因とは?

 ウェルナー症候群の原因は"第8染色体短腕上に存在する RecQ 型の DNA ヘリカーゼ(WRNヘリカーゼ)のホモ接合体変異"と考えられています。ヒトの染色体は、常染色体22対(44本)+性染色体2本の計46本で成り立っていますが、このうち、常染色体の8番目の染色体に異常がある、ということです。

 WRNヘリカーゼは、自分のDNAが傷ついたときに修復するという働きがあります。WRNヘリカーゼに関連する遺伝子は、ヒト1人が2つもっており、両親から1つずつ遺伝します。この遺伝子が2つとも異常である場合に、ウェルナー症候群を発症します。しかし、この遺伝子の変異が、なぜウェルナー症候群に特徴的な早期の老化兆候をもたらすのか、糖尿病や悪性腫瘍など合併するのか、詳しいメカニズムは分かっていません。

 また、このWRNヘリカーゼは両親から1つずつ遺伝しますが、1つだけに異常があっても、ウェルナー症候群は発症しないといわれています。そのため、ウェルナー症候群を発症している患者の姉妹や兄弟では、4人に1人が発症する可能性がありますが、ウェルナー症候群の患者の子どもがウェルナー症候群を発症する確率は、200~400人に1人といわれています。

ウェルナー症候群の診断とは?

 ウェルナー症候群の診断基準は、最新版が2012年に発表されています。

表1:ウェルナー症候群の診断基準 1)一部改変
項目診断基準
Ⅰ 主要徴候(10歳以後、40歳まで出現)
  1. 早老性毛髪変化(白髪、禿頭など)
  2. 白内障(両側)
  3. 皮膚の委縮・硬化[鶏眼(けいがん:うおのめのこと)や胼胝(べんち:タコのこと)]
  4. 軟部組織の石灰化(アキレス腱等)
  5. 鳥様顔貌(ちょうようがんぼう:鼻がとがってくる)
  6. 音声の異常(かん高いしわがれ声)
Ⅱ その他の徴候と所見
  1. 糖、脂質代謝異常
  2. 骨の変形などの異常(骨粗しょう症等)
  3. 非上皮性腫瘍または甲状腺がん
  4. 血族結婚
  5. 早期に現れる動脈硬化(狭心症、心筋梗塞等)
  6. 原発性性腺機能低下
  7. 低身長および低体重
Ⅲ 遺伝子変異
  1. RecQ型のDNAヘリカーゼ※1遺伝子(WRN遺伝子)の変異
※1 ヘリカーゼ:
ヘリカーゼとは、DNAの2本鎖、RNAの二次構造を、ほどく(分離させる)酵素のこと<

 表1に記載されている主要兆候が3つ以上(またはすべて)当てはまり、遺伝子変異を認める場合は、診断が確定します。

 主要兆候の1、2が当てはまり、さらに主要兆候もしくはそのほかの徴候から2つ以上が当てはる場合は、ウェルナー症候群疑いという診断になります。

 遺伝子検査については、実施できない施設の方が多いことから、診断に対し、遺伝子検査は必須ではないという基準が設けられました。

参考文献

  1. 平成27年7月1日施行の指定難病(新規・更新)26.ウェルナー症候群、概要・診断基準等(PDF) 厚生労働省(外部サイト)(新しいウインドウが開きます)

無料メールマガジン配信について

 健康長寿ネットの更新情報や、長寿科学研究成果ニュース、財団からのメッセージなど日々に役立つ健康情報をメールでお届けいたします。

 メールマガジンの配信をご希望の方は登録ページをご覧ください。

無料メールマガジン配信登録

寄附について

 当財団は、「長生きを喜べる長寿社会実現」のため、調査研究の実施・研究の助長奨励・研究成果の普及を行っており、これらの活動は皆様からのご寄附により成り立っています。

 温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。

ご寄附のお願い(新しいウインドウが開きます)

このページについてご意見をお聞かせください(今後の参考にさせていただきます。)