健康長寿ネット

健康長寿ネットは高齢期を前向きに生活するための情報を提供し、健康長寿社会の発展を目的に作られた公益財団法人長寿科学振興財団が運営しているウェブサイトです。

在宅酸素療法(HOT)

公開日:2016年7月25日 09時00分
更新日:2019年2月 1日 19時32分

在宅酸素療法(HOT)とは

 在宅酸素療法とは、酸素を体内に取り込めない患者さん(慢性呼吸不全などにより低酸素血症をきたしている)が自宅など病院の外で、酸素を吸入しながら生活する治療法です。HOTは「Home Oxygen Therapy」の頭文字をとった通称名です。現在、日本全国で約10万人強のHOT患者さん(慢性呼吸不全、慢性心不全や肺高血圧症など)がみえます。

 HOTは1985年に医療保険が適用されて以来、多くの慢性呼吸不全患者さんの在宅ケアを可能にし、社会的なニーズや関心が高まっています。HOTによって、職場復帰が可能になったり、海外旅行に出かけられる例もあります。1割負担の患者さんのHOTの負担額は、1ヶ月約8千円程ですが、種々の医療費助成制度が整備されてきましたので、病院窓口で相談して下さい。

 年代別で見たHOT導入患者さんは、70歳台が約38%、80歳以上が約16%程度といわれ、高齢者に多くみられています。在宅呼吸ケア白書2010では、HOTを実施している施設666施設のうち患者19,789人の上位5疾患は、COPD(慢性閉塞性肺疾患)45%、肺線維症等18%、肺結核後遺症12%、肺がん6%、慢性心不全によるチェーンストークス呼吸3%でした。

 高齢者が利用しやすいような、さらなる機器の改良やより充実した社会支援が期待されています。とくに在宅ケアを含む診療体制が、包括的呼吸リハビリテーションを中心にして整備される必要があります。

HOTの効果は

 息切れなどの自覚症状が改善し、日常生活の範囲が拡大し、充実した家庭生活や社会生活に復帰することがあげられます。

 酸素吸入により心臓をはじめとする諸臓器を低酸素状態から守り、寿命を延ばす効果も実証されています。

HOTの方法は

 現在我が国では、図1のような酸素濃縮器が普及しています。

 一般的には酸素濃度を90%以上に濃縮できる、吸着型の機器が用いられます。比較的小型で音も静かになってきましたが、携帯できるものはなく、外出時など電気のないところでは、携帯用の酸素ボンベを用います(図2参照)。

 液体酸素は、自宅に大型の液体酸素容器を設置し(図3参照)、そこから直接配管して酸素を吸入したり、外出のときなどには、少量の酸素容器(子機)に移し替えて吸入するもので、持ち運びやすい利点があります(図4参照)。

図1:酸素濃縮器
図2:携帯用酸素ボンベ
図3:自宅に設置する大型液体酸素容器と子機
図4:液体酸素子機で外出可能

HOTの注意点は

  1. 火気厳禁です。酸素には、ものの燃焼を促進する性質があります。周囲2m内はタバコやライター、ストーブなど火気はけっして近づけないで下さい。HOT患者さんも、周囲の方々も、必ず禁煙する必要があります。
  2. 酸素の吸入流量、吸入時間はひとりずつ最適な条件が退院時に設定されています。酸素流量の変更は危険を伴うことがありますので、処方された流量・時間を遵守してください。とくに酸素流量の増量はCO2ナルコーシスという意識障害をきたすことがありますので、充分注意して下さい。
  3. HOTは安定した呼吸不全患者さんに処方されますが、風邪や疲労を契機に病状が悪化する場合もあります。(急性増悪)息切れの悪化、発熱、むくみや体重増加がみられるときは、急性増悪を疑い、我慢せず、速やかに医療機関を受診してください。

無料メールマガジン配信について

 健康長寿ネットの更新情報や、長寿科学研究成果ニュース、財団からのメッセージなど日々に役立つ健康情報をメールでお届けいたします。

 メールマガジンの配信をご希望の方は登録ページをご覧ください。

無料メールマガジン配信登録

寄附について

 当財団は、「長生きを喜べる長寿社会実現」のため、調査研究の実施・研究の助長奨励・研究成果の普及を行っており、これらの活動は皆様からのご寄附により成り立っています。

 温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。

ご寄附のお願い(新しいウインドウが開きます)

このページについてご意見をお聞かせください(今後の参考にさせていただきます。)