健康長寿ネット

健康長寿ネットは高齢期を前向きに生活するための情報を提供し、健康長寿社会の発展を目的に作られた公益財団法人長寿科学振興財団が運営しているウェブサイトです。

慢性閉塞性肺疾患(COPD)の診断

公開日:2016年7月25日 12時00分
更新日:2019年2月 1日 19時59分

慢性閉塞性肺疾患(COPD)の診断基準

 問診・診察により、慢性の咳や痰、労作時の息切れ、長期間の喫煙歴や職業上の粉塵暴露歴などの症状があることからCOPDが疑われます。確定診断には呼吸機能検査(スパイロメトリー)が必要となります。画像診断や動脈血ガス分析、血中酸素濃度の測定、血液検査、心電図検査などを行い、喘息や他の気流閉塞を起こす気管支拡張症、うっ血性心不全などの疾患との鑑別を行います。

慢性閉塞性疾患(COPD)で行われる検査

呼吸機能検査(スパイロメトリー)

 慢性閉塞性肺疾患(COPD)では気道閉塞により、息を吸えても吐くことが障害されるため、呼気量の制限がみられます。呼吸機能を検査するスパイロメーターという医療機器を用いて検査を行います。

  • 努力性肺活量(FVC):
    胸いっぱいに大きく息を吸い込んでから(最大吸気)できるだけ速く一気に最後まで息を吐ききって(最大呼気)得られる肺気量です。
  • 1秒量(FEV1.0):
    最大吸気から最初の1秒の間に息を吐いた時の肺気量です。
  • 1秒率(%FEV1.0):
    1秒量(FEV1.0)÷努力性肺活量(FVC)で求められる値です。

 1秒率(%FEV1.0)が70%未満の場合には閉塞性障害(気道閉塞によって気流制限がみられる喘息や慢性閉塞性肺疾患(COPD))の診断が下されます。喘息ではβ2刺激薬(気管支拡張薬)の吸入によって1秒量の改善がみられますが、COPDでは改善しません。

画像診断

 画像診断で慢性閉塞性肺疾患(COPD)の特徴が確認される頃には、症状がすでに進行している場合が多いです。慢性閉塞性肺疾患(COPD)の診断の他にも、気管支喘息や気管支炎、肺結核、うっ血性心不全、肺がんなどとの鑑別の目的で用いられます。

胸部X線検査

 進行した慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者の胸部レントゲン写真は、息を上手く吐けなくなって、肺に空気が残りやすくなることから、肺が膨張しやすく、横隔膜が通常の位置よりも下がって平らになっています。また、心臓は肺に押されて細長く変形し(滴状心)、横から見た肺の形は樽状(樽状胸)となります。

胸部CT検査

 肺胞は、本来、スポンジ状の密な構造をしていますが、慢性閉塞性肺疾患(COPD)で肺胞が破壊され、目が粗い構造に変化します。肺胞が破壊された部分は黒く写るので、肺が全体的に黒く写ります(透過性の亢進)。肺動脈の拡張がみられることもあります。

パルスオキシメーター、動脈血ガス分析

 慢性閉塞性肺疾患(COPD)では呼吸不全が起こり、血液中の酸素濃度が低下します。進行すると二酸化炭素濃度の上昇もみられます。血液中の酸素濃度は、パルスオキシメーターという指先に挟む機器を用いて容易に測定することができます。パルスオキシメーターは、慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者の自己管理にもよく使用されています。血液中の二酸化炭素濃度は動脈血を採取し、血液ガス分析によって測定します。

心電図検査、心エコー検査

 慢性閉塞性肺疾患(COPD)ではうっ血性心不全や肺高血圧症を合併している場合が多いので、心電図検査も行います。

運動負荷心肺機能検査

 トレッドミルや自転車エルゴメーターで運動負荷をかけ、最大酸素摂取量、心拍数や呼吸パターン、換気量などの心肺機能の測定を行い、運動が制限されている原因を評価します。

生活の質(QOL)の評価

 慢性閉塞性肺疾患(COPD)の症状により、どのような動作がどの程度制限されているのか、日常生活に与えている影響を評価します。

無料メールマガジン配信について

 健康長寿ネットの更新情報や、長寿科学研究成果ニュース、財団からのメッセージなど日々に役立つ健康情報をメールでお届けいたします。

 メールマガジンの配信をご希望の方は登録ページをご覧ください。

無料メールマガジン配信登録

寄附について

 当財団は、「長生きを喜べる長寿社会実現」のため、調査研究の実施・研究の助長奨励・研究成果の普及を行っており、これらの活動は皆様からのご寄附により成り立っています。

 温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。

ご寄附のお願い(新しいウインドウが開きます)

このページについてご意見をお聞かせください(今後の参考にさせていただきます。)