健康長寿ネット

健康長寿ネットは高齢期を前向きに生活するための情報を提供し、健康長寿社会の発展を目的に作られた公益財団法人長寿科学振興財団が運営しているウェブサイトです。

飛蚊症

公開日:2017年7月 5日 12時48分
更新日:2019年2月 1日 19時03分

飛蚊症とは?

 飛蚊症とは文字通り(実際には飛んでいない)蚊が飛んで見えるような症状を呼びます。眼科を受診される症状の中でも多くを占めます。

 眼は、ピンポン球ぐらいの大きさで眼球内は透明な組織が詰まっています。そこに光が通り(眼の奥の神経の膜である)網膜に見ているものが映ることで物が見えます。この眼球内の透明な部分に浮遊物があると影ができて蚊が飛んでいる様に見えるのです。物の影は曇りの日には出来にくく天気が良い日に出来やすいように、眼の中に強い光が入る時に症状が出やすくなります。つまり実際には「白いカーテン・壁・天井を見ていると物が飛ぶ」「明るいところで紙が白い本を読んでいると物が飛ぶ」などの症状となります。

 黒い物が見えた際、飛蚊症か、飛蚊症でない(他の網膜の病気)かどちらであるかを見分ける方法があります。飛蚊症は前の方でお伝えしたように眼球内の透明な部分の浮遊物が原因とお伝えしました。この透明な部分はゼリー状のもので眼を動かす事でゆらゆらと動きます。この時、浮遊物も眼の動きに遅れてゆらゆらと揺れるため眼を動かすと飛蚊はゆらゆらと動きます。また逆に動かない物は飛蚊症でない(他の網膜の病気)の可能性が高くなります。

飛蚊症の原因

 飛蚊症には様々な原因があります。

生理的な原因

 飛蚊症の原因としては、まずは生理的(自然)なものがあります。眼の中の元々透明なゼリーの部分に強い光が当たることによりその構造物に影ができるものです。

加齢による原因

 飛蚊症の原因のもう一つは加齢に伴う変化です。眼の中のゼリーと呼ばれる部分は年齢とともにしぼんで(収縮)きます。通常(硝子体)ゼリーと網膜はくっついていますが、その間に隙間ができます。これを後部硝子体剥離といいます。すると硝子体ゼリーの膜が網膜に影を落とし急に飛蚊症を自覚する事になります。この飛蚊症は自然に放っておいても問題ありません。しかし飛蚊症で見える点は、薄くなるだけで基本的には無くなりません(眼の周辺に濁りが移動する事で一時的に無くなることはありますが、眼の中のどこかにはあります)。注意すべきこととしては、少数ながら網膜が弱い人は網膜に孔があくことがあり網膜裂孔そして網膜剥離につながることがあります。

網膜剥離

 治療が必要な原因となる病気としては網膜剥離があります。上に書いた様に後部硝子体剥離に続いて起こることが多いのですが、網膜に孔があくと孔から網膜色素上皮という色のついた細胞が多く放出されます。それが蜘蛛の巣を張った様だとかカビみたいな物が見えるという方もおられます。

その他原因

 その他には、硝子体出血は透明な硝子体ゼリーの部分に何らかの原因により出血がこびりついてしまった状態をいいます。この出血自体にも何らかの原因があるため詳しく調べることが必要です。

 その他には眼の中に炎症細胞が多く引き起こされるぶどう膜炎という慢性の病気であったり、体の状態が悪く眼にカビが入って発症するものや、眼の手術後に不幸にも細菌が入り増殖する事で飛蚊症を引き起こされる事もあります。

飛蚊症の診察と治療

 飛蚊症で大切なのは、眼科医も診察をしなければ原因がわかりません。診察は目薬をさして瞳孔を開くため見えにくい状態が数時間続きます。車の運転をせず家に帰れるように計画をして病院にいらっしゃるとスムーズだと思います。

 また、治療が必要な病気の際も早期発見が重要です。気づいたら近くの眼科で診察を受け原因を調べてもらうように心がけてください。

無料メールマガジン配信について

 健康長寿ネットの更新情報や、長寿科学研究成果ニュース、財団からのメッセージなど日々に役立つ健康情報をメールでお届けいたします。

 メールマガジンの配信をご希望の方は登録ページをご覧ください。

無料メールマガジン配信登録

寄附について

 当財団は、「長生きを喜べる長寿社会実現」のため、調査研究の実施・研究の助長奨励・研究成果の普及を行っており、これらの活動は皆様からのご寄附により成り立っています。

 温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。

ご寄附のお願い(新しいウインドウが開きます)

このページについてご意見をお聞かせください(今後の参考にさせていただきます。)