健康長寿ネット

健康長寿ネットは高齢期を前向きに生活するための情報を提供し、健康長寿社会の発展を目的に作られた公益財団法人長寿科学振興財団が運営しているウェブサイトです。

非運動性熱産生(NEAT)とは

公開日:2016年7月25日 09時00分
更新日:2022年4月19日 14時12分

非運動性熱産生(NEAT)とは

 NEATとはNon-Exercise-Activity Thermogenesisの略称で日本語では非運動性(活動)熱産生とも呼ばれています。

 身体活動は運動と生活活動とに分けることができ、NEATは運動以外の身体活動で消費されるエネルギーのことをさします。

身体活動における運動

 身体的活動における運動とは、健康のため、体力向上のため、ダイエットのためなど、目的をもって行われる活動のことで、速歩・ウォーキング・体操・ダンス・ジョギング・水泳・テニス・サッカーなどのことをさします。

身体活動における生活活動

 身体的活動における生活活動とは、日常生活の中で行う運動以外の活動のことをさし、仕事や洗濯・掃除・料理・買い物・犬の散歩・ゴミ出しなどの家事、子供と遊ぶ・子供の世話、通勤や子供の送迎、買い物のための移動で行う歩行や階段昇降などです。

運動と非活動性熱産生(NEAT)の占める割合

 人が1日に消費するエネルギー量のうち、50~70%は基礎代謝量※1が占め、10%は食事誘発性熱産生※2が占めています。残りの20~40%を身体活動(運動と運動以外のNEAT)での熱産生が占めています1)(図1)。

図1:1日のエネルギー消費量と肥満者と非肥満者のNEATを示す円グラフ。非肥満者の1日の座位活動は407分にたいし、肥満者の座位活動は571分となっている。
図1:1日のエネルギー消費量と肥満者と非肥満者のNEAT1)
※1 基礎代謝量:
基礎代謝量とは人が生きるために最低限必要なエネルギー消費量のこと。
※2 食事誘発性熱産生:
食事誘発性熱産生とは、食事をとった直後から増える熱産生のこと。

 体重60kgの人が運動として30分間の速歩を週5回行うとすると1日のエネルギー消費量は65kcal/日となり、運動は全身体活動量の約10%を占める2)とされます。

 平成28年の厚生労働省の国民健康・栄養調査では30分以上の運動を週2回以上実施し、1年以上継続している人の割合は男性35.1%、女性27.4%3)で半数にも満たず、実際には運動は身体活動の10%に満たない2)とも推測されています。

 ここで注目されているのが運動以外の身体活動であるNEATです。肥満者と非肥満者のNEATを比べると肥満者の方が座位で過ごす時間が164分多く、この時間を肥満者が立位・歩行活動で過ごすと352±65kcal/日のエネルギー消費量を追加できる1)との知見があります。

 今までは肥満の改善や予防に対して運動を増やすことが言われてきましたが、運動以外の生活活動において座位で過ごす時間を立って過ごす時間や歩く時間に変換することが、エネルギー消費量を増やし、肥満の改善・予防となることが期待されています。

 座る姿勢をとることで基礎代謝量にプラス1割、立つ姿勢をとることで基礎代謝量にプラス2割のエネルギーを使う2)と言います。いかに日常生活の中で座って過ごす時間を減らし、立ってまたは歩いて過ごす時間を増やせるかということが1日のエネルギー消費量を上げるための鍵となると言えるでしょう。

NEATを高めるには

 NEATを高めるには座って過ごす時間を減らし、立位・歩行活動の時間を増やすことです。

 座位行動の定義として座位行動研究ネットワーク(Sedentary Behavior Research Network:SBRN)では座位行動は、「座位、半臥位または臥位の状態で行われるエネルギー消費量が1.5代謝当量(メッツ)以下のすべての覚醒行動を指す。」4)とあります。

 座位行動とは、具体的には座って、または寝そべってテレビを見る、ゲームをする、パソコンを使う、スマートフォンやタブレットを操作する、自動車の運転をする、読書をするなどの活動があげられます。

 海外の研究では90分間のテレビの視聴のうち、コマーシャルの間の約24~36分間にステップを踏むことと、1日30分間のウォーキングを行うグループとを比較した結果、両グループとも1日の歩数が約3,000歩増加し、テレビの視聴時間が減少した5)という結果があります。

 両グループとも体脂肪率、ウエストやヒップのサイズの有意な減少もみられ5)、NEATの座位活動の時間を立位・歩行活動に変換することでウォーキングと同等の効果が得られるのではないかという見方ができます。

 また、座位活動を「ステップを踏む」というアクティブな活動に変換したことで、調査開始時は1日4時間10分見ていたテレビ時間も約6か月後には約3時間にまで減っており5)、余暇時間を活動的に過ごす意識が生まれたとも言えることができます。

 NEATの割合が運動による減量効果を左右し、日常生活で座って過ごすことが多い人よりもアクティブに過ごしている人の方が運動をした時の減量効果も高い2)と言われています。

具体的な取り組みの例

 農作業や重労働など、立って動く仕事の人はNEATの割合も高いですが、デスクワーク中心の人ではNEATの割合も低くなります。海外ではデスクワークのオフィスステップ器具の導入や、電動で高さの調節ができ、立位でも仕事ができるデスクを使用するなどの取り組みがされています。スウェーデン生まれで企業にも多く導入されている電動昇降機能の付いたデスクはその名も「NEAT」6)と名付けられています。

立ったまま仕事ができるスタンディングデスクのイラスト

 日本の企業で電動昇降デスクが導入されている企業は北欧に比べるとまだまだ少ないでしょう。休憩時間に少し遠くのトイレまで歩く、階段を積極的に利用する、立ち歩く用事をつくるなど、今よりも職場で立ち歩く時間を多くすることから始めてみてはいかがでしょうか。

積極的に階段を利用している男性のイラスト

 厚生労働省の「健康づくりのための身体活動指針(アクティブガイド)」7)(リンク1)でも示されているように、自動車通勤を自転車や交通機関での通勤に変える、テレビや読書・DVD鑑賞の合間に足踏みや部屋の中を一周歩く、洗濯や掃除などの家事の合間には座って休む代わりにストレッチを行う、買い物など外へ出る時間をつくる、など今よりも10分多く身体を動かすことから始め、座る時間を今よりも少なくしましょう。

リンク1 アクティブガイドとは(新しいウインドウが開きます)

参考文献

  1. A NEAT Way to Control Weight?  Eric Ravussin Science Vol307,Issue5709,pp.530-531 28 January 2005
  2. 運動以外の身体活動(NEAT)や座位行動が肥満や生活習慣病の予防・改善に果たす役割 国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 国立健康・栄養研究所 基礎栄養研究部 田中茂穂
  3. 平成28年国民健康・栄養調査 厚生労働省(PDF)(外部サイト)(新しいウインドウが開きます)
  4. Sedentary Behavior Research Network (SBRN) - Terminology Consensus Project process and outcome Mark S. Tremblay Tremblay et al. International Journal of Behavioral Nutrition and PhysicalActivity 2017(英語)(外部サイト)(新しいウインドウが開きます) 
  5. Can sedentary behavior be made more active? A randomized pilot study of TV commercial stepping versus walking Jeremy A Steeves International Journal of Behavioral Nutrition and Physical Activity2012(英語)(外部サイト)(新しいウインドウが開きます) 
  6. SCANDINAVIAN MODERN Sut&Stand Desk 英語(外部サイト)(新しいウインドウが開きます)
  7. 健康づくりのための身体活動指針(アクティブガイド)厚生労働省(PDF)(外部サイト)(新しいウインドウが開きます) 

無料メールマガジン配信について

 健康長寿ネットの更新情報や、長寿科学研究成果ニュース、財団からのメッセージなど日々に役立つ健康情報をメールでお届けいたします。

 メールマガジンの配信をご希望の方は登録ページをご覧ください。

無料メールマガジン配信登録

寄附について

 当財団は、「長生きを喜べる長寿社会実現」のため、調査研究の実施・研究の助長奨励・研究成果の普及を行っており、これらの活動は皆様からのご寄附により成り立っています。

 温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。

ご寄附のお願い(新しいウインドウが開きます)

このページについてご意見をお聞かせください(今後の参考にさせていただきます。)