健康長寿ネット

健康長寿ネットは高齢期を前向きに生活するための情報を提供し、健康長寿社会の発展を目的に作られた公益財団法人長寿科学振興財団が運営しているウェブサイトです。

第1回 年を取るのは許せることがふえること

公開日:2023年4月28日 09時00分
更新日:2024年8月13日 11時34分

名取 芳彦
元結(もっとい)不動 密蔵院住職


 中国古典の『菜根譚』に、人徳ある人の行いが3つあげられています。

 1、小さな過失はとがめない。2、隠しごとはあばかない。3、古傷は忘れてあげる(『中国古典 名著のすべてがわかる本』守屋洋著・三笠書房)。

 これを実行するのはむずかしいかもしれませんが、2つの視点から考えればいいでしょう。

 1つは、もし自分なら、小さな過失をとがめられたいか、隠しごとをあばかれたいか、古傷を覚えておいてほしいかという視点です。だれもそんなことは望まないでしょう。

 もう1つは、他人の小さな過失をとがめて、隠しごとをあばいて、古傷を覚えておいて、どうするつもりかという視点です。答えを知れば、心の闇が垣間見えそうです。

 私が30代で目標としてつくった言葉に「年を取るのは許せることがふえること」があります。近所に、許容力、包容力のあるお年寄りがいたのです。もちろん彼女は、小さな過失をとがめることも、隠しごとをあばくことも、人の古傷にふれることもしませんでした。まるで人徳が服を着ているような人でした。

 ご自分でもさまざまな失敗をし、他人の過ちも多く見てきたのでしょう。その経験から他人を許す大きな心を育てることができたのだと思います。

図、「年を取るのは許せることがふえること」。お地蔵さんのイラスト(なとりほうげん氏作)

 こうした大きな心は、チンギス・カンが言ったとされる「後から来る者のために、泉を清く保て」にも通じる気がします。

 自分の物を整理する人の中に、家族から「こんなものを後生大事にためこんで、片づける人の身になってほしかった......」と悪く言われたくなくて、「飛ぶ鳥跡を濁さず、ですからね」とおっしゃる人がいます。

 しかし、チンギス・カンは「(自分が悪く言われないためではなく)後から来る旅人のために泉を清く保て」と言ったのです。賢明なリーダーだったと思います。

 人徳は経験の積み重ねによって磨かれていきます。そして賢さは、未来に対する責任感から生じるのでしょう。

著者

名取 芳彦(なとり ほうげん)
 1958年東京都江戸川区生まれ。大正大学を卒業後、英語教師を経て、江戸川区鹿骨の元結(もっとい)不動密蔵院(外部サイト)(新しいウインドウが開きます)住職。真言宗豊山派布教研究所研究員。『ぶれない心をつくる ポケット空海 道を照らす言葉』(河出書房新社)、『人生をもっと"快適"にする 急がない練習』(大和書房)など著書多数。

転載元

公益財団法人長寿科学振興財団発行 機関誌 Aging&Health 2023年 第32巻第1号(PDF:7.3MB)(新しいウィンドウが開きます)

WEB版機関誌「Aging&Health」アンケート

WEB版機関誌「Aging&Health」のよりよい誌面作りのため、ご意見・ご感想・ご要望をお聞かせください。

お手数ではございますが、是非ともご協力いただきますようお願いいたします。

WEB版機関誌「Aging&Health」アンケートGoogleフォーム(外部サイト)(新しいウインドウが開きます)

無料メールマガジン配信について

 健康長寿ネットの更新情報や、長寿科学研究成果ニュース、財団からのメッセージなど日々に役立つ健康情報をメールでお届けいたします。

 メールマガジンの配信をご希望の方は登録ページをご覧ください。

無料メールマガジン配信登録

寄附について

 当財団は、「長生きを喜べる長寿社会実現」のため、調査研究の実施・研究の助長奨励・研究成果の普及を行っており、これらの活動は皆様からのご寄附により成り立っています。

 温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。

ご寄附のお願い(新しいウインドウが開きます)

このページについてご意見をお聞かせください(今後の参考にさせていただきます。)